コンテストにはあまり参加しないほうなのですが、今回VNシリーズのコンテスト実践テストということでVN-4002(7MHz)と、VN-2002(14MHz)でちょっとだけ出てみました。
※注 あくまでもイメージ画像です |
夜の7MHzは、国内遠距離が開けていて5,6(47県含めて),8エリアとQSOできました。翌日午前中は中距離の局とQSOできましたが、近距離は呼べど応答なくなかなか難しかったです。夕方は14MHzに出没し西方面が主に開けていて数局QSOし、結局トータル29局QSOできました。当日は3.5MHzのコンディションが良かったようで、自作機が投入できずちょっと残念でした。しかし短時間でしたがQRPでも結構拾っていただけたので満足です。弱い信号取っていただいた各局ありがとうございました。
閑話休題。
QRPですから通常のコンテストでは相手の信号が強力であっても、呼んで必ずしも取ってもらえるとは限りません。またたいていは呼び負けること、AGN? NR?も多いので根気よく丁寧に送信することと心得ておかないとすぐにQRPってつまんないや、になってしまいます。
QRPの最大の利点とはなにより省電力であること、それに伴う必要装備の簡易軽量化に尽きると思います。移動運用することを想定すると、運用モードをCWに絞ればリグもMountain Topper Radioなど省電力な無線機(もちろんVNシリーズも)で。電源は大型のバッテリーや発電機は要らず、リチウムイオンバッテリーなら予備を持っていけば安心して長時間運用も可能。アンテナは移動用のマルチバンドDPやギボシDP、ローバンド用のバーチカルアンテナ用にたたむと70センチ弱のグラスファイバーポールを使えばシステムすべてをリュックサックなどにまとめることが可能です。
そんなわけで、折角暖かくなってきたのでどこかにQRPで移動運用に出かけてみたいと思う今日この頃です。
コンテスト参戦、お疲れ様でした。
返信削除自作機でのまったり参戦、羨ましく読ませて頂きました。コンテストで通用するか否かは、その無線機の性能を測るバロメータになると思いますが、VNシリーズが「小粒でも十分実用になる」ということを証明したものと思います。混信の様子や、いわゆる「カブり」などのレポートを期待しています。
>たいていは呼び負けること、AGN? NR?も多いので根気よく丁寧に送信することと心得ておかないとすぐにQRPってつまんないや、になってしまいます。
正しくこの部分に「QRP運用の極意」が滲んでいますね。うんうん、と頷いてしまいました。
どよよんさん、コメントありがとうございます!
削除定量的な測定はしていませんが、VNシリーズはクリスタルフィルタの通過帯域を300~400Hzに設定しており、先日のコンテスト運用中混信でストレスを感じることはありませんでした。結構強力な局が出ていても1,2kHz離れればかぶりも抑圧もほとんど見られなかったので現状メジャーなコンテストでもそれなりに使えるのではないかと思っています。ただしコンテスト最中ではありませんが、もっと強力な局が出てくるとさすがにバンド全体で抑圧を受けますのでアッテネータの追加は必要かもしれません。
またコンテストの参加機会があったら動画記録とってみたりもうちょっと突っ込んで評価してみたいと思います。
QRP運用はそのほかにアンテナ技術も重要ですよね。完璧にインピーダンス整合する技術とアンテナ効率を上げる工夫もまた楽しみのひとつです。