そんな中告知どおり四街道アマチュア無線クラブ様のご厚意でKeyer Mini-V2キットとパドルピース頒布スペースをいただきました。TNX YAMC and KAZU san!
Basicomm製タッチパドル・プロトタイプもさりげなく(笑) |
キットも無事捌けたところで、2階会議室の展示コーナーで全日本長中波倶楽部の7L1RLL若鳥さんのスペースに立ち寄らせていただきました。
なんといっても圧巻なのは、SOS送信機を改造した475.5kHz帯用送信機です。
何枚か撮ったつもりがこれしかありませんでした(汗) |
その横には普通のラジオで受信または高調波による中波帯の受信障害の有無をチェックということでした。少し若鳥さんとお話しする時間があって、書類審査から臨局検査についていろいろとヒントを戴くことができました。
昼食を済ませスペースに戻ると、昨年オール千葉コンテストで勝浦市に一緒に移動した旧ローカルJM1DPL局が表彰式出席のため会場に到着したので時間まで無線話で盛り上がりました。
表彰式、抽選会が無事(?)済んだところで前回と同じく有志で例のインド料理屋さんに向かいました。
いつも万席順番待ち外にスパイシーな香りが漂ってきます |
溢れんばかりに並べられたカレーとナン |
というわけで、個人的にはとても充実したイベントでした。次回も参加するつもりですが、こんどこそ135kHz部門で賞状もらいたいなぁ...
閑話休題。
とある日JA5FP間OMからブログへのコメントとメールで、WsprryPiというRaspberryPiをつかったWSPRビーコン送信機をご紹介いただきました。検索すると、RaspberryPiのGPIOヘッダからLPFを通してアンテナに繋がっている画像がちらほら。なんとDDSなどの専用発振器を一切使わずにRaspberryPi単独でWSPRビーコンの電波を直接発生させているようです。しかも135kHzから144MHzまで出力可能という。
非常に興味がわいてきたので、ためしに手持ちのRaspberryPiをつかってとりあえずやってみようと、インストールしました。
キーボード、マウス、Ethernetケーブル、HDMIケーブルを接続して準備 |
導入手順どおり進めコマンドラインからWsprryPiソフトを起動させいくつかのバンドでテストしました。
コマンド入力するとNTP時刻同期し正確なタイミングで自動送信開始する |
受信はFT850で、音声出力をPCのマイク入力に接続しWSPRプログラムを起動、いくつかのバンドでデコードできるかどうか確認しました。
475.5kHz帯、7MHz帯、14MHz帯でそれぞれデコード結果が確認されました。ただ
28MHz帯ではトーンが聞こえましたがデコードできませんでした。高い周波数ですと周波数安定度の問題があるのかもしれません。矩形波出力なので136kHzや475.5kHz帯ならばそのままMOSFETドライバに入力してMOSFETで増幅という方法が良さそうです。
ともあれRaspberyPiだけでWSPRビーコンが構築できました。
出力レベルやスプリアスなどは後日ゆっくり検証することにしました。
ちばハムの集い参戦、お疲れ様でした。
返信削除小一時間でしたが久々にお話しすることができ、このところ停滞気味の工作についても「元気」を貰ったような感じです。特に会場で販売されていたエレキー・キットについては、基板の準備やICの手配など、参考になるお話を聞くことができ、大変楽しく過ごさせて頂きました。
この度の千葉コンの成績はひとえに、「送迎付き」で連れて行って頂いたお陰です。本当にありがとうございました。次の目標は「順位」より「自作機で参戦」かと思っていますが、こちらは未だ道のりが遠そうな気がしています。今年中には無理でも、数年以内には・・・と夢想しています。
どよよんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
削除千葉ハムお疲れさまでした。風邪が悪化しなかったみたいで安心しました。
以前にもお話したかもしれませんが、移動運用は一人より2,3人のほうが心強いしより楽しいと思っています。千葉コンに限らずお互い自作機が完成したら移動運用で初runしましょう^^
JA1VUC 星野です。
返信削除WSPRの信号はどの端子から出力されるのですか?
TVのFコネクター似が見えるので、そこからでしょうか?
すごい時代になっていますね。
星野さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除WSPR信号は、RaspberryPiのGPIOピンのひとつから(LEDやスイッチなどをつなげるPICでいうところのPORTA、PORTBのようなものです)出力されます。直流成分を含んだ矩形波出力なので、キャパシタでカップリングしLPFを通して高調波成分を除去します。
136kHz掲示板やCQ誌で紹介されたUltimate3 QRSS/WSPR kitよりも手軽に楽しめそうです。